明けましておめでとうございます。
島は風もなく穏やかな元旦を迎えています。
新しい年が始まりました。
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
島は風もなく穏やかな元旦を迎えています。
新しい年が始まりました。
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日です。
店は昨日からお休みに入りました。
クリスマス飾りからお正月飾りへと大急ぎです。
今年も島の藤田様がお飾りを作って下さいました。
白のクラシックな色調のお飾りです。
「(脱皮する)再生」の意味をもつ巳の年にぴったりです。
今年もたくさんありがとうございました。
新しい年が少しでも優しさが増える年になりますように。
皆様、どうぞ良い年をお迎え下さい。
2025年度の干支、ヘビの置物はご好評をいただき店舗、窯元共に残りわずかとなりました。(ネットショップには、白、茶、花文それぞれまだ在庫があります。)品切れ間近となり、只今追加制作の準備中です。次回納品は2月初旬の予定です。ご予約いただければお取り置きができます。どうぞよろしくお願いいたします。
mail ohshimagama@gmail.com
今年の師走の先生は駆け足ではなく、猛ダッシュで走っているのに違いないと感じる12月。店のディスプレイ担当の作家Bにしては珍しく、ウィンドウは早めの11月後半からクリスマス飾りに設置していました。まだまだと思っていたらもう明日はクリスマスイヴですね。皆様、楽しい時間を過ごされますように。
朝倉窯から大島窯に移窯した当時、山内達雄ともみじ林を作ろう、ともみじの木々を移動しました。此度、巳の干支展を催すにあたり、温暖化の季節の変化でもみじ林は十二月に色付きました。会場でもみじが短かった秋のことを話しかけています。
「大島窯干支展・巳」
~12月20日(金)
am10:00~pm4:00
只今、窯元にて「干支展」を開催中です。
ニョロリン、集合。
あちらにも、
こちらにも、
そちらにも、
こちらは両耳が青いヘビの重厚な練り込み花入れ。
来年の干支、ヘビが可愛い姿でお待ちしております。
この機会にどうぞお立ち寄り下さい。
「大島窯干支展・巳」
~12月20日(金)
am10:00~pm4:00
恒例の窯元での「干支展」の日程が決まりました。
12月14日(土)~20日(金)の一週間です。
会期中は松山の「大島窯の店」の方はお休みします。
師走といってもまだピンときませんが、どうぞ来年のご準備にお出かけ下さい。
ネットショップ“”ohshimagama“では来年の干支、巳の置物や香合を追加中です。
今回は犬の練りこみ香合も掲載しました。可愛らしいです。どうぞご覧下さい。
1969年当時の朝倉村に窯を築窯、1974年登り窯を築窯、窯の作品を販売する「店」を山内達雄が開店しました。作家Aは当初から共に働いて参りました。来年でその「大島窯の店」が50周年を迎えます。現在は作家Bと共に維持。いつも皆様方に支えられ感謝しながら、今日も土創りに向き合える喜びを表現したく願っています。二人共創る人間なので直接、窯出しした品々に新鮮さを感じていただけたらありがたい店です。
酷暑の日々が過ぎかけています。酔芙蓉は八月、九月に咲く花ですが、今年は十月になっても咲いています。驚きました。温暖化による季節の変化が自然の営みを変えています。こんな日々ですが、健康第一でがんばりましょう。