皆様、お正月を如何お過ごしでしょうか?
作家Bは、昨日「夕焼け1号を撮ろう!」と突如思い立ち家の屋根に上がりました。
期待していた真っ赤な夕焼けとはならず、(屋根の上が寒くて降りてしまいましたし。。)
が、対岸の馬島の向こうのピンクがかった空も穏やかでよい夕暮れでした。
皆様、お正月を如何お過ごしでしょうか?
作家Bは、昨日「夕焼け1号を撮ろう!」と突如思い立ち家の屋根に上がりました。
期待していた真っ赤な夕焼けとはならず、(屋根の上が寒くて降りてしまいましたし。。)
が、対岸の馬島の向こうのピンクがかった空も穏やかでよい夕暮れでした。
酷暑の日々が過ぎかけています。酔芙蓉は八月、九月に咲く花ですが、今年は十月になっても咲いています。驚きました。温暖化による季節の変化が自然の営みを変えています。こんな日々ですが、健康第一でがんばりましょう。
大きな台風が近づいています。
台風前は戸締りしたり片付けたりと気忙しいです。
写真を撮っている間にみるみる雨雲が。
大事になりませんように。。。
12日、大雨による土砂崩れでは亡くなった方々にお悔やみ申し上げます。
日頃、松山市内は穏やかで平穏なイメージがあるだけに、私共も店の近くの出来事に驚きました。またニュースを見てご心配下さった皆様、お心遣いをありがとうございます。災害が身近になって参りました。まだまだ厳しい季節が続きます。皆様もどうぞお体を大切にお過ごしください。
数日前、恒例の屋根をチェックしに上がりました。今年は肌寒さが続きいつもより虫の動きが遅いのをいいことに先延ばしにしていました。すっきり見えるはずの対岸の馬島が一か月遅れの今回は木々の隙間からなんとか確認できる程度。グングンと音が聞こえそうな速さで緑が溢れてゆきます。
桜の開花が待ち遠しい頃となりました。我が家にも山桜がありますが、町に降りる際通り過ぎる八田池の桜を眺めるのが楽しみです。100mほどの桜並木、人知れぬ道がもったいない位爽やかな景色となります。山籠もりしていると見ないうちに終わってしまいます。今年は何回見られるでしょう。
あっという間に二月です。
気が付けば早春の花が次々と咲き始め、寒い中にも春の予感がする頃となりました。
松山の「大島窯の店」でも、菜の花に沈丁花、雪柳、
水仙、猫柳、梅etc、
この時期は思った以上に花々に囲まれにぎやかになりました。
先日の大晦日、店で片付けをしていた際に龍のひげがつぼみをつけているのに気付きました。花が乏しい時、この島から持っていった常緑の龍のひげは重宝しました。ついつい入れっぱなしにしているうちに花入れの中で新しい根がでていて元気のよさに感心します。夏に咲いていたような気がしつつ??辰年に龍の花は縁起がよさそうとウィンドウ側に移動しておいたのが年開けて無事小さな可愛い花をつけていました。
一方、我が家の龍のひげはというと濃紺の実になっていました。この実は10月~翌春まで鑑賞できるそうです。そんなに長くついてるとは気が付いていませんでした。
我が窯の庭では満月蠟梅をめでる睦月です。
能登半島地震、元旦からきびしい時間が流れています。
自然災害の中にある日本、がんばりたいものです。