1月も後半に入りました。我が家の満月蝋梅も可愛い花が鈴なりです。
遅ればせながらで作家Aの招き猫ならぬ招き蛇(名前は思案中)が成形まできました。これから乾かして素焼きへと進みます。どんな模様が表れるのか、焼成後の練り込みの色が楽しみです。
1月も後半に入りました。我が家の満月蝋梅も可愛い花が鈴なりです。
遅ればせながらで作家Aの招き猫ならぬ招き蛇(名前は思案中)が成形まできました。これから乾かして素焼きへと進みます。どんな模様が表れるのか、焼成後の練り込みの色が楽しみです。
もともと大島窯の年賀状は父が手描きの絵を描き、作家Aがご挨拶を書くというスタイルでした。私がムサビに入って間もなくの頃父に「交代」と言われ、それ以後は私が絵を担当しています。最初に描いたのはたしか猫柳でした。干支置物のめどがつくクリスマス頃に取り掛かり、作家Aと年内投函を目指します。「年賀状じまい」の知らせも増える昨今、いずれは無くなる風習だろうなあと感じます。とは言え、筆まめな作家Aは言うまでもなく私も書くのは苦ではないので、出す相手がいる限り最後まで出していそうと思う正月です。
皆様、お正月を如何お過ごしでしょうか?
作家Bは、昨日「夕焼け1号を撮ろう!」と突如思い立ち家の屋根に上がりました。
期待していた真っ赤な夕焼けとはならず、(屋根の上が寒くて降りてしまいましたし。。)
が、対岸の馬島の向こうのピンクがかった空も穏やかでよい夕暮れでした。
明けましておめでとうございます。
島は風もなく穏やかな元旦を迎えています。
新しい年が始まりました。
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日です。
店は昨日からお休みに入りました。
クリスマス飾りからお正月飾りへと大急ぎです。
今年も島の藤田様がお飾りを作って下さいました。
白のクラシックな色調のお飾りです。
「(脱皮する)再生」の意味をもつ巳の年にぴったりです。
今年もたくさんありがとうございました。
新しい年が少しでも優しさが増える年になりますように。
皆様、どうぞ良い年をお迎え下さい。
2025年度の干支、ヘビの置物はご好評をいただき店舗、窯元共に残りわずかとなりました。(ネットショップには、白、茶、花文それぞれまだ在庫があります。)品切れ間近となり、只今追加制作の準備中です。次回納品は2月初旬の予定です。ご予約いただければお取り置きができます。どうぞよろしくお願いいたします。
mail ohshimagama@gmail.com
今年の師走の先生は駆け足ではなく、猛ダッシュで走っているのに違いないと感じる12月。店のディスプレイ担当の作家Bにしては珍しく、ウィンドウは早めの11月後半からクリスマス飾りに設置していました。まだまだと思っていたらもう明日はクリスマスイヴですね。皆様、楽しい時間を過ごされますように。
只今、窯元にて「干支展」を開催中です。
ニョロリン、集合。
あちらにも、
こちらにも、
そちらにも、
こちらは両耳が青いヘビの重厚な練り込み花入れ。
来年の干支、ヘビが可愛い姿でお待ちしております。
この機会にどうぞお立ち寄り下さい。
「大島窯干支展・巳」
~12月20日(金)
am10:00~pm4:00
恒例の窯元での「干支展」の日程が決まりました。
12月14日(土)~20日(金)の一週間です。
会期中は松山の「大島窯の店」の方はお休みします。
師走といってもまだピンときませんが、どうぞ来年のご準備にお出かけ下さい。