このところ、コロナ禍の世相に影響されてか、仕事の方向が定まりません。作家Aは愛読している寺田寅彦随筆集に「ただそらで考えるだけではテーマはなかなか出て来ないが、何か一つつつき始めるとその途中に無数の目当てが出来すぎて困る位である。そう言う事でも興味があるからやるというよりは、やるから興味が出来る場合がどうも多いようである。」の一文に共鳴。土造りを始めました。
いぶき
枯れ木におおわれた山道であざやかな黄色の菜の花を見付けました。
眠っているような植物達が確実に各々春の準備を始めています。
愛読書

1947年に発行された寺田寅彦随筆集は何時でも読めるように身近からはなさない愛読書です。物理学者の寅彦は、科学も芸術も人生の記録であり予言であるところにその本質を同じくしている、と言っている人ですから、香気の高い随筆から断片的に拾い読みしても、示唆を与えられたり癒されたりしてきました。コロナ禍に揺れるこの世情は寅彦であればどんな書くものになるでしょうか。
あけましておめでとうございます。
風も止み島は穏やかな新年を迎えています。
我が家は、母屋、展示室、窯場としめ飾りをつけます。
普通のしめ飾りと思っていましたが、場所によっていろいろな形があるとか。
我が家のしめ飾りは今治に多い「わっか型」、「しゃもじ型」の変形でしょうか。
新しい年が始まりました。今年は健康で災害のない一年となりますように。
皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。
大晦日
島は昨晩からの強風が少し落ち着き、晴れ間もみえる大晦日となりました。
今年も残り数時間となりました。
感染拡大に心穏やかとはいかない年越しになっていますが、
来年は明るい展開の年になりますように。
今年も一年ありがとうございました。
よいお年を!
年末年始休業のお知らせ

年内最後の営業日、お正月用にディスプレイを変えました。
島の藤田商店の奥様制作のお飾りと合わせて今年は牧場風にしました。
象と仔牛達がお正月休み中のお留守番です。
年末年始は本日、12月29日(火)~1月7日(木)と
例年より長めの休業とさせていただいています。
休業中のご連絡は大島窯窯元にお願い致します。
クリスマス
今年は友人のMちゃんのおかげで、?十年ぶりにクリスマスケーキをいただきました。
Mちゃん、ありがとう。皆様、メリークリスマス!
店より

今年も残りすくなくなって参りました。
店をクリスマスのディスプレイに変えました。
松山の通りは自粛ムードに戻り人通りが減ってきました。
三越ライオンもがんばっています。
紅葉

冬らしい寒さになって参りました。
我が窯のもみじは鮮やかな色に染まっています。
まゆみ
コロナ禍が少しの間、下降気味でしたがまたもや上昇する不安な日々です。
此度歯の主治医、中村稔先生の病院受付で驚きました。ふと見たカレンダーに探していた花が映っています。これは!名前は「まゆみ」調べてみると花ではなく実でした。山中の我窯付近で乱立した木々の間に見付けた可愛らしい植物。名前がわからず気にかけていました。なぞがとけた年の暮れです。