以前、Fさんから、東京在住の戌年生まれのお孫さんの為に、五月節句祝の冑のご注文を受けました。次いで昨年次男さんが誕生。コロナ禍でお祝いの上京ができないこの時期です。島からの想いを込めて、幟祝をつくらせていただきました。ご覧下さると、「瀬戸内海じゃねぇ。」とお祖母様の一言。

以前、Fさんから、東京在住の戌年生まれのお孫さんの為に、五月節句祝の冑のご注文を受けました。次いで昨年次男さんが誕生。コロナ禍でお祝いの上京ができないこの時期です。島からの想いを込めて、幟祝をつくらせていただきました。ご覧下さると、「瀬戸内海じゃねぇ。」とお祖母様の一言。
「大島窯 春の作陶展」、開催中です。
今日はお天気に恵まれ気持ちの良い一日でした。
山中の窯元に足を運んでいただきありがとうございます。
お客様と一緒に春の会場を楽しんでいます。
窯元の山桜も満開です。
「大島窯 春の作陶展」
~4月4日(日)
am10:00~pm4:00
大島窯窯元展示室
明日からの展示に向けて、本日は会場設置をしました。
窯元でのこの季節の展示会は初めてです。
桜も山吹も満開です。
どうぞ春の山を楽しみながらお出かけ下さいませ。
「大島窯 春の作陶展」
3月26日(金)~4月4日(日)
am10:00~pm4:00
大島窯窯元展示室
桜も咲き始め、冬からの椿や水仙に加わり花が楽しい季節になりました。
「大島窯の店」はお雛様の季節でもあります。
松山の桃の節句は旧暦なので、4月4日まで飾っています。
お近くにお越しの際はどうぞ覗いて下さい。
山桜が咲き始めました。
少しずつ春が近づいています。
春の気配を感じる頃になりました。
大島窯窯元では今月26日から10日間、「春の作陶展」を催します。
春の山を楽しみながらお出かけ下さいますようご案内申し上げます。
山茱萸が咲き始めました。我が窯には2mと3m程の二本の木があります。陽当たりのよい方が小花の群をなして春を告げています。電線に引っかかる程延びた枝を、今朝作家Bと二人がかりで梯子をかけ、伐採したところです。
作家Bは大学時代よんでんの奨学生だったご縁で、よんでんの雑誌「ライト&ライフ」の裏表紙に作品が掲載されました。2017年の個展(ギャラリーアンフィール/松山)に出品した絵です。コロナで延びていましたが、今年の秋にまたギャラリーアンフィールで個展をさせていただく予定です。