温暖化で30度以上の暑い日が続く夏のような初秋です。
それでも草むらにむかごの連を発見。秋をみつけました。
大谷翔平選手の手術の報。
二年先、二刀流の歴史が復活する様子をこの目で見る日がくることを待っています。

温暖化で30度以上の暑い日が続く夏のような初秋です。
それでも草むらにむかごの連を発見。秋をみつけました。
大谷翔平選手の手術の報。
二年先、二刀流の歴史が復活する様子をこの目で見る日がくることを待っています。
昨日もとても暑かったです。夏の暑さは続いていますが、作家Bは来年の干支、辰を作り始めました。十二支の中で唯一存在しない龍。ちっちゃい恐竜を作っている気分になります。
山中では、雨が降るとしばしば生い茂った草木が道に垂れ下がってきます。
先日、ノコギリ片手に以前からから気になっていた道を塞いでいる竹を切りにいきました。
蝉の大合唱の中、通りすがりにたくさんの青い栗をみかけました。
残暑厳しい日が続いていますが、空の様子も真夏とは違うようです。
少しずつ季節が変わっているようです。
このところ店に飾る花は、鬼北町の市で手に入れることが多いです。週三回、大街道の松山三越前で催される鬼北町の産直市には、新鮮な野菜、手造りのお惣菜に加え、お手頃価格で切り花が売られています。行ったことはありませんが、南予の高知に近い鬼北町。様々な花束からは山間の風景や花を送り出す人たちの気持ちが感じられ選ぶのが楽しいです。
8月が始まりました。
「大島窯の店」も夏の装いに変わりました。
連日の猛暑ですでに夏バテの方も多いのではないでしょうか?
記憶にある暑さとの違いに振り回されますが、
だんだんとニューノーマルになりつつあるようです。
皆様、この夏も無事に乗り切りましょう。
梅雨明け前、朝五時半から気にかかっていた庭の片付けをしました。
曇り日で涼しい風もふき、蜂もでる前でしたので暑さを避けることが出来た一刻です。
未だガラケー携帯電話を使っている作家A、Bですが、実は松山の「大島窯の店」でも、ネットショップ、更に窯元展示室でもPayPayがご利用できます。窯元でご利用された方はまだおりません。多分私たちのアナログのイメージからは、まさかのPayPayなのだと思うのですが、実は使えます。私生活では使ったことがありませんが、販売では対応しております。PayPayは、キャンペーンも多いですね。本日、6月15日~8月20日まで、「PayPay本人確認ジャンボ」が開催されます。PayPayをご利用の方はどうぞお試し下さい。
2023年6月15日〜8月20日まで「PayPay本人確認ジャンボ」開催中。
PayPay(PayPay残高のみ利用可能)でお買い物し、
PayPayポイントを獲得!
「2023 てくてく展」を終えると共に梅雨が始まりました。展示室の前で、去年の「干支展」の折にいただいた紫陽花が小さな花をつけました。お忙しい中、山中の窯元にお越し下さった皆様、ありがとうございます。今年の「てくてく展」は、会期直前に窯元までのルートの一つが通行止めになったりハプニングもありましたが、爽やかなお天気に恵まれた会となりました。此度の仕事をふりかえりつつ、次の仕事に向かいたいと思います。
「2023 てくてく展」、良いお天気が続いています。
今回の「てくてく展」では、作家Aの甚兵衛皿シリーズの新作を並べています。
こちらが今までの甚兵衛。
こちらが新作の甚兵衛。墨流しのようです。
新作は大きくなっています。
手にとると質感の違いを更に楽しめます。
「2023 てくてく展」も後半です。どうぞこの機会にご来場ください。
「2023 てくてく展」
~5月29日(月)
大島窯窯元展示室