
「2023 てくてく展」を終えると共に梅雨が始まりました。展示室の前で、去年の「干支展」の折にいただいた紫陽花が小さな花をつけました。お忙しい中、山中の窯元にお越し下さった皆様、ありがとうございます。今年の「てくてく展」は、会期直前に窯元までのルートの一つが通行止めになったりハプニングもありましたが、爽やかなお天気に恵まれた会となりました。此度の仕事をふりかえりつつ、次の仕事に向かいたいと思います。
「2023 てくてく展」を終えると共に梅雨が始まりました。展示室の前で、去年の「干支展」の折にいただいた紫陽花が小さな花をつけました。お忙しい中、山中の窯元にお越し下さった皆様、ありがとうございます。今年の「てくてく展」は、会期直前に窯元までのルートの一つが通行止めになったりハプニングもありましたが、爽やかなお天気に恵まれた会となりました。此度の仕事をふりかえりつつ、次の仕事に向かいたいと思います。
「2023 てくてく展」、良いお天気が続いています。
今回の「てくてく展」では、作家Aの甚兵衛皿シリーズの新作を並べています。
こちらが今までの甚兵衛。
こちらが新作の甚兵衛。墨流しのようです。
新作は大きくなっています。
手にとると質感の違いを更に楽しめます。
「2023 てくてく展」も後半です。どうぞこの機会にご来場ください。
「2023 てくてく展」
~5月29日(月)
大島窯窯元展示室
「2023 てくてく展」、三日目です。
現在は練り込みの作品が中心の作家Aですが、以前は童傭のシリーズをたくさん制作していました。今も童傭の熱心なファンの方々がいらっしゃりありがたいです。今年の「てくてく展」も、レリーフを並べています。勢いにのって制作している時期の女の子達の顔は自然な可愛らしさが表れていて今でも新鮮です。
さて、会期直前に造船所側からの道が通行止めになり慌てました。初日に来た友達に手伝ってもらって、造船所側の県道から農道への入り口の看板にも通行止めの旨を加えました。どうぞ南側、インター方向、もしくは椋名バス停付近から入る農道をご利用下さい。
そして、手伝ってくれたAちゃん、ありがとう!
「2023 てくてく展」が始まりました。
アジサイの季節も近づいて参りました。
ビールもこれからです。
清涼感を感じる青い色。
これからの季節、お気に入りの器と過ごしてみるのはいかがでしょうか?
「2023 てくてく展」
~5月29日(月)
大島窯窯元展示室
大島南インターから窯元までの農道入り口を見落とす方が多いので、大急ぎで看板を追加しました。
倒木による交通止め(赤いバツ印)を避けた窯元までのルートです。
窯元までの道中、1か所木が倒れて交通止めになっているという話を聞き、本日確認して参りました。窯元から扇側に数百m下っていくと、
交通止めのポールが置いてあり、その先は、
すっかりみちが塞がっていました。展示会を目の前に残念なことです。
窯元への道はいろいろ入り口がありますが、北側の造船所側から農道に入るのは避けて下さい。南側の道(インターまたは椋名バス停付近から農道に入る道)は問題ありませんので、こちらの道をご利用下さい。ご不便をおかけします。どうぞよろしくお願いいたします。
交通止めを避けたルート
「てくてく展」も近づいて参りました。
何時も案内状はバタバタと作家Bが制作しております。
今回の「てくてく展」の写真面の曜日が間違えていました。
21日は土曜日ではなく日曜日です。
間違えたままご案内をしてしまった方々、申し訳ありません。お詫び申し上げます。
初日は日曜日から始まります。
20日の土曜日は搬入日でてんやわんやが予想されます。すみません。
21日、日曜日からの「てくてく展」をどうぞよろしくお願いいたします。
訂正版
↓
明日、9日1:00~12日25:00 ネットショップ“ohshimagama”でタイムセールを行います。この4日間、1部商品を25%~50%引きにします。この機会にどうぞご利用下さい。(お買い上げの品の発送は5月15日もしくは16日の予定です。ご了承ください。)