少しずつ春の気配を感じる頃になりました。
大島窯窯元では今月26日から10日間、「春の作陶展」を催します。
春の山を楽しみながらお出かけ下さいますようご案内申し上げます。
少しずつ春の気配を感じる頃になりました。
大島窯窯元では今月26日から10日間、「春の作陶展」を催します。
春の山を楽しみながらお出かけ下さいますようご案内申し上げます。
風も止み島は穏やかな新年を迎えています。
我が家は、母屋、展示室、窯場としめ飾りをつけます。
普通のしめ飾りと思っていましたが、場所によっていろいろな形があるとか。
我が家のしめ飾りは今治に多い「わっか型」、「しゃもじ型」の変形でしょうか。
新しい年が始まりました。今年は健康で災害のない一年となりますように。
皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。
島は昨晩からの強風が少し落ち着き、晴れ間もみえる大晦日となりました。
今年も残り数時間となりました。
感染拡大に心穏やかとはいかない年越しになっていますが、
来年は明るい展開の年になりますように。
今年も一年ありがとうございました。
よいお年を!
年内最後の営業日、お正月用にディスプレイを変えました。
島の藤田商店の奥様制作のお飾りと合わせて今年は牧場風にしました。
象と仔牛達がお正月休み中のお留守番です。
年末年始は本日、12月29日(火)~1月7日(木)と
例年より長めの休業とさせていただいています。
休業中のご連絡は大島窯窯元にお願い致します。
今年は友人のMちゃんのおかげで、?十年ぶりにクリスマスケーキをいただきました。
Mちゃん、ありがとう。皆様、メリークリスマス!
今年も残りすくなくなって参りました。
店をクリスマスのディスプレイに変えました。
松山の通りは自粛ムードに戻り人通りが減ってきました。
三越ライオンもがんばっています。
冬らしい寒さになって参りました。
我が窯のもみじは鮮やかな色に染まっています。
二晩、木の上で過ごした我が家の猫、乙女。イノシシか犬か、恐いものに追いかけられて動けなくなっていたようです。その間、作家A、Bは帰らない乙女を心配して山の中を探し回りヘロヘロです。しっぽが問題の子なので(「乙女のしっぽ」)、持参したノコギリでいざからまったツタを切らん、と近寄るとすくっと立ち上がる乙女に拍子抜けです。しっぽではなくただとても恐かったようです。二人と一匹の帰り道、普段余りこない場所から造船所が見えました。