八田池の桜

桜の開花が待ち遠しい頃となりました。我が家にも山桜がありますが、町に降りる際通り過ぎる八田池の桜を眺めるのが楽しみです。100mほどの桜並木、人知れぬ道がもったいない位爽やかな景色となります。山籠もりしていると見ないうちに終わってしまいます。今年は何回見られるでしょう。

 

去年の八田池の桜

 

ちょうど個展開催中の時期で出入りが多くこの景色を楽しみました。
桜は散る時もきれい。

 

 

春を呼ぶ花

あっという間に二月です。

気が付けば早春の花が次々と咲き始め、寒い中にも春の予感がする頃となりました。

 

 

松山の「大島窯の店」でも、菜の花に沈丁花、雪柳、

 

 

 

水仙、猫柳、梅etc、

この時期は思った以上に花々に囲まれにぎやかになりました。

 

 

龍のひげ

 

先日の大晦日、店で片付けをしていた際に龍のひげがつぼみをつけているのに気付きました。花が乏しい時、この島から持っていった常緑の龍のひげは重宝しました。ついつい入れっぱなしにしているうちに花入れの中で新しい根がでていて元気のよさに感心します。夏に咲いていたような気がしつつ??辰年に龍の花は縁起がよさそうとウィンドウ側に移動しておいたのが年開けて無事小さな可愛い花をつけていました。

一方、我が家の龍のひげはというと濃紺の実になっていました。この実は10月~翌春まで鑑賞できるそうです。そんなに長くついてるとは気が付いていませんでした。

 

 

 

 

 

蠟梅-2024

我が窯の庭では満月蠟梅をめでる睦月です。

能登半島地震、元旦からきびしい時間が流れています。

自然災害の中にある日本、がんばりたいものです。

紅葉・2023ー展示を終えて

今年の「干支展」も無事終了しました。山中の窯元まで足を運んで下さった皆様、ありがとうございます。展示会中、赤く染まった我が窯の紅葉はゆっくり眺める間もなく散っていました。あっという間に師走も半ば近くになり早いものです。作家A、B、年内最後の窯焚きにむけて今しばらく慌ただしい日が続きます。

残暑

山中では、雨が降るとしばしば生い茂った草木が道に垂れ下がってきます。

先日、ノコギリ片手に以前からから気になっていた道を塞いでいる竹を切りにいきました。

 

蝉の大合唱の中、通りすがりにたくさんの青い栗をみかけました。

 

残暑厳しい日が続いていますが、空の様子も真夏とは違うようです。

少しずつ季節が変わっているようです。

 

続・鬼北町の花

猛暑の続く日々です。久しぶりに東京から来訪のNさん達の為、展示室に花を飾りました。鬼北町市場の切り花の一束。活けながら花を切り取った人の美意識が率直に伝わってくる、その思いを感じる一刻になりました。

名前は「デイクロア」

異なる十株のあじさいを語ることなく植えて去られた島のМさん。

各々に「星花火」とか「ダンスパーティー」とか名前を付けられていました。

なかでも「デイクロア」は、初めてみた珍しい可愛いあじさいです。

元気で水もちもよく、つぼみの時から飾らせていただいています。

デイクロアのつぼみ
開花したデイクロア

あじさいの伝道師

 

梅雨空の日々、晴れた日の青空は不便な山暮らしを一刻忘れさせる清々しいものです。昨年の展示会の際、突然ご来訪の島のМさんが、あじさいの異なる十種類の株を我庭先に植え、去られました。今年、花を咲かせ始めたあじさいの花を、作家A、B、庭先に出ては楽しませてもらっています。