俯瞰図④

 

私が東京芸大に入学したこともあり当時芸大教授だった小磯先生にはいろいろな思い出があります。

古い記憶では我が家に滞在中の先生から「肖像画を描いてあげよう。」と言われ小学生だった私は恥ずかしくて逃げだしたのでした。結局、水彩の母の肖像画だけが残ることになりました。

このことを話すと作家Bは「もったいないことをして。。。」と言います。

 

 

s-DSCN4034

リトグラフ・小磯良平

俯瞰図③

 

父には3人の恩師と呼ぶ人達がいました。

その中の猪熊先生に当初師事していましたが、先生は東京在住だったので、三次から距離の近い神戸の小磯良平先生に師事しました。それは終生変わりませんでした。

 

 

s-RSCN3984 昭和12年頃 国鉄機関士の服装をした四人、

右から中西利雄、太田忠、猪熊弦一郎、小磯良平

俯瞰図②

 

私(作家A)の父は機関車がとても好きで、国鉄の機関士になり、蒸気機関車SL C5834を運転していました。

しかし汽車と同じ位、それ以上かな、絵を描くことが本当に好きな人でした。私は美術大学に入りましたが、父ほど絵が好きな人を知らない気がしています。私自身は絵をそっけない思いで芸術学科を選びました。父は新制作協会で何度か受賞し、松山の小茂田守介さんと同時期、新制作協会油絵部の会員に選ばれました。44才でした。機関車から見た雪の風景の俯瞰図がテーマで「雪の忠さん」と呼ばれました。

 

 

s-RSCN4018

画・太田忠

店へー春

s-DSCN4006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練り込み一輪挿し(店頭にて)

 

 

 

 

 

店に行って参りました。

このところの山籠もりのせいか、町に出かける度に季節が変わっているようです。道中の島の八田池周辺の桜は五分咲きでした。島ではサイクリングの人達、ロープウェイ通りには春休みの家族連れと人の流れを見ているといよいよ春本番の様相です。

今回は特売用の追加の品々担いでゆきました。店もいつもと少々違う雰囲気になりますが、賑やかしになればと思います。

 

 

s-DSCN4002

 (中央台と奥の畳の上が特売コーナーです。)

 

文様①

s-DSCN3937 (2) 

 山内達雄は東京芸大金工鋳金科を卒業し、後陶芸を志し砥部で修行の後、

人間国宝加藤土師萌先生に弟子入りしました。生前遺した図案のうち枝垂

れ柳文は常に使用した文様です。現在は娘(作家B)が踏襲しています。

丁度この春先は枝垂れ柳が淡緑の実に美しい頃です。

 

s-DSCN3966 (2) 

元気

大島本庄の農道を散歩中、木陰に佇む可憐に咲くつる桔梗に出会いました。持ち帰って枯れるかと心配しながら植えましたが、数年のうちに予想外の所にもはびこるようになりました。

くま笹は園芸好きの伯父の家にあったものをいただき、これも根付きを心配したものですが、今や地生の笹を凌駕する勢いで垣根のように広がっています。この人けのない山中ではつる桔梗はカーテンのような面で、くま笹は直線の羅列を組んで根付きを心配した人間のことはおかまいなしに元気を謳歌しています。

 

s-DSCN3479

 

 

 

 

 

 

玉三郎

訳あって外に出してもらえなくなった猫、玉三郎、五才、♂ 。(病ではありません。)

 

 

 

玉が室内猫にデビューしてからもうそろそろで一年が経ちます。

我が家の二階で生まれ、外でも遊び放題、自由な猫生活を満喫していた玉。そんな彼を家に閉じ込めるのは本人はじめ人間や同居猫を巻き込んで奮闘のしばらくでした。相談した人も数多く、その中の一人、私の友人、Oさん。Oさんは生粋のノラ猫君をマンション猫にした人です。Oさんによると「最初の三か月は大変だったが、今は他の猫の影を見ただけで震える。」ということでした。そんなに変貌するのかと驚きましたが、お陰様で玉もずいぶん家猫らしくなってきました。ある時など他の猫を外に出そうとすると、玉自ら座を外すという、気配りなんだか、諦念なんだか。飼い主としては、ほっとしながらちょっと切なくなる瞬間です。

 

 

 

s-DSCN3491

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな玉の事情など露知らず、この季節、

かつてのライバル達がやってきます。

今日も庭の隅から茶虎の子が。

 

 

 

 

 

 

 

s-DSCN3498

 

 

 

 

早速玉、窓に張り付いて

「オウオウオウーッ!!」とドスの効いた

声で茶虎君を威嚇します。

さすが玉、室内猫になってもやる気満々。

玉の隣で野次馬となる私。

それにしては茶虎君、落ち着いている。

と、「オッ!オッ!オウーッ!」と喚く

玉の背中が小刻みに震えているのを発見

……がんばれ、玉!

 

 

 

夜空

「智恵子抄」ではないですが、島も空がきれいです。

木立の上に浮かぶ月の美しさにしばし足を止めていると、どこからか飛行機の音がします。

空路になっているのかここでは夜、飛行機をよく見かけます。赤い光を点滅させながら飛行機は、その身は暗闇に沈ませるように星々の合間をゆっくりと進んでいきます。私は親譲りの飛行機嫌い。乗ったことも乗る予定もないのですが、静かな山中で夜空と飛行機(その中にいるであろう人々と)を想う時、日常の慌ただしさを忘れます。

 

 

 

あんず

激しい春の風が吹きました。肌寒い日です。

風にも負けず花々が咲きました。白梅がりんと咲き、紅梅が八重の深い紅色をつけてぽつぽつと色を そえています。黄色の山茱萸、 万作も咲いています。この時期、我   窯は忙しい土仕事に追われ、花をめでることも忘れています。でも今年は幸運にもあんずが咲いているのに気付きました。あんずは短命であっという間に視野からはずれてしまうのです。

 

s-RSCN3460
乳濁釉一輪挿しとあんず、山茱萸

 

 

 

 

店③

肌寒さの中にも春の気配を感じるようになりました。

s-DSCN3379

 

 

 

 

 

 

「斑雪香合」は雪から覗く春の形を表しています。

 

s-DSCN3380

 

 

 

 

 

 

 

蓋を開けると、ほたるぶくろの花が化粧土の上に刻み込まれています。

 

 

 

 

春といえば花見酒も。陽気に誘われる日が待ち遠しいものです。

 

 

s-DSCN3375
化粧金彩花徳利と杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

s-DSCN3386

ショーウィンドウから、

「化粧金彩珍味皿」と鳥や龍の「金彩ぐい呑み」でデミタスカップ仕様に。

後ろの「金彩カップ」と合わせてコーヒー碗にもできます。

 

 

 

 

スタッフの轟さんによると、ゴールデンウイーク の頃には店の前の通りの「なんじゃもんじゃ」の花が満開になるそうです。私は仕事が多忙な頃と重なり、まだ一度も見たことがありません。なので不思議な名前の白い花が陽光を浴びながら揺れている光景を、遠い所のお話のように思い浮かべてしまいます。

 

[広辞林を紐解くと、「なんじゃもんじゃ」は常人の口にすべきでない尊い木を意味するそうです。増々異国めいてきました]