コロナとの共生

コロナとの共生を求められながら不透明な対処が不安をつのらせています。そんな折、東大センター研の児玉龍彦先生を中心に世田谷区がリーダーシップを発揮、広くPCR検査が始められようとしていることを知りました。「やってみて走りながら考える」と言われるこの方法で成功例が出来るとワクチンが安定するまでのコロナとの共生が少し楽になるのでは、と久しぶりに前向きな兆を感じました。

大雨の被害、お見舞い申し上げます。私も幼い頃、体験しています。地球の温暖化による自然災害が現実になりつつあることを思うと、こんな雨は今やロマンを詠う雨ではなくなりました。かつて塩田をなりたちの一つとしたこの島、今日も雨です。

「楽しく」

作家Bが所沢から持ち帰った小さかったくちなしの株が大きくなって咲いています。

そんな昨今、何時も文通している山内達雄の横浜の従妹、Мさんからのお便りが届きました、「楽しんで」と。コロナ禍で冷えがちな世相に影響されそうな時、「楽しんで創って」は薬のように今、必要な言葉だと癒されます。

2020年 泰山木の花

登り窯の窯詰めを終えて外に出ると梅雨空のなか、泰山木の大輪の花が咲いているのが目に入りました。何時もの年ならエビネ蘭の花が咲いているのに気付きほっと気のゆるむ時期です。今年はコロナ禍であれもこれも延引し今日、やっと窯詰の終盤を感じ取れるところまでたどり着きました。

 

 

この頃

先日、松山の店を休業したこともあって日々、コロナの情報に一憂しています。

そんな折、昨年依頼された印花文の数茶碗を轆轤引きすることで気を紛らわせていました。自分の発想で続けてきた練り込み手の手法を新鮮な目で見直す機会が出来たのが救いです。

椿の贈り物

 

我窯の椿は数種の藪椿の他には、紅白の「侘助」、「つる姫」と思っていました。この度、伐採している木々の間に珍しい椿を発見!ハッとする嬉しい出会いです。小鳥が種を落とした自然交配でしょうか。大きくて優しくてゆったりしていた亡くなった秋田犬の「芙音(フネ)」の名前を転じて「布音」と名付けました。

 

開花すると小鳥の巣(7㎝)よりも大きいサイズ(10㎝)です。

(「小鳥の巣」)