Hさんへの感謝

作家Aがs58年から銀花新宿店コーナーで始めた作陶展は、昨年まで毎年東京の各場所での展示会を続ける事につながりました。当初は「登り窯から生まれた子供達」から、始めたものでコレクターの方々に支えていただきました。時代の変化に伴い、花器や雑器が混じることになり、今日に至っています。Hさんはインターネット上の「ギャラリ-」からの作品を選択下さる方で、ご自分の意向でもとめられた作家Aの作品が、何時の間にか作品群になっています。これからも不思議なHさんとのご縁は、新しい作品を創る大切な原動力になるものと思っています。Hさんへの感謝を込めて。

「冬桜展 2018」

現在、今治のギャラリー、space sacraで2回目となる「冬桜展」が開催中です。絵画の展示の「夏桜展」に対して絵画以外の「冬桜展」。彫刻、書道、陶芸、篆刻、能面、立体等々実に多岐に渡りヴァラエティ豊かな空間になっています。作家Bは昨年に続き干支の置物で参加しています。寒さの中にも春の予感がするこの季節、お時間がありましたらぜひお立ち寄り下さい。

「冬展 2018」

2月11日(日)~2月18日(日)

10:00~18:00

space sacra

今治市近見町3丁目4-43

https://www.facebook.com/spacesacra/

※「冬桜展 2017」

※「夏桜展 2017」

猫、猫、猫。

獣医師になればというほど動物好きの作家B。もちろん猫3匹のネコボスです。責任のない作家Aは猫たちから見れば、付き添い人でしょう。不行跡から家猫になるに至った玉三郎。おおまかな性格ですが、蓋付の湯吞みを開けてのむ器用な足さばきで、油断禁物です。今、1番、気になるのが乙女で、外へ出て自活しているせいか、お腹の調子がいまいちです。ただいま戻りましたとばかりに大声で門口を開けさせて帰宅します。いちこは、この寒空、外へ出る無駄はしません。作家Aをとても綺麗な目で見つめています。

「運動を続けて下さい。」

三年前、レントゲンで狭窄症の診断を受けてから、作家Aはエアバイクを断続的に続けています。不思議なことに思えるのですが、当初診察を受けた頃よりも格段に改善していることです。3か月に1度、診察を受ける整形外科の先生に「スポーツを続けて下さい。」と云う言葉だけをいただいています。そんなこともあって、今日は粘土の三断層の浄化槽の掃除をしたところです。

 

お雛様

寒空の下、松山の街中ではお雛様をみかけることが多くなってきました。

当店でもいつもより早めに「雛の頃」を並べています。

お雛様の柔らかい表情を見ていると春が待ち遠しくなります。

 

 

ギャラリーCHUCHUの新春展

本日から毎年恒例のギャラリ-CHUCHUの新春展が始まります。

作家Bは、今年は陶板に金彩焼成した作品を出品しました。

自由な雰囲気が魅力のギャラリーなので新しい試みです。

お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄り下さい。

「ある日どこかで」

 

以前の記事 ギャラリーCHUCHU「新春展」2017年、 2016年

      ギャラリーCHUCHU 「大島窯作陶展」2016年、 2015年

 

 

「第8回 新春展」

2018年1月24日(水)~1月30日(火)

11:00~18:00

ギャラリーCHUCHU

今治市旭町3-1-15

手習い

インターネットの普及は、世代を二分し兼ねないようです。高齢者で苦手な人達は、沢山いらっしゃると思います。私もその一人で、読むことは出来るのですが、窯元ブログも、文を書いて、写真を撮って後の作業は、作家Bに依頼しておりましたが、先頃から自分で打ち始めています。私のインターネットの手習い、さて、どこまで身に着くでしょうか。

価格改定のお知らせ

寒気が緩んだとはいえ冬らしい日が続いています。

さて「大島窯の店」では長らく消費税分8%割引サービスを続けて参りました。

しかしながら、相次ぐ仕入価格、諸経費の上昇により現状維持が困難となりました。

つきましては、不本意ではありますが、3月1日より8%割引サービスを終了致します。

どうぞご理解賜りますようお願いいたします。

『月夜のモザイク』

 

 

〔川音が聞こえる夜、

花は目覚めてほんのりかおり、

川波は、

モザイク模様にゆれ月影に染まる時。〕

 

 

寒さに緊張するこの頃です。ふと、暖かい季節の幻想の時もあっていいかと、『月夜のモザイク』を書いてみました。

 

 

作家Aと鳥

冬の始まりの頃、木の葉が舞うように飛んでいる鳥たちを前に、作家Aは「撮りたい。」と意気込んでいました。(「窓辺の小鳥」) 「うちのデジカメで?プロのようなことを?」と半ば聞き流しておりました。先日カメラの画像をチェックしていた時のこと。「なぜ枯れ枝を?」というような画像群をアップすると、

小鳥の姿が。

 

こんな所にも。

 

昔流行った「ウォーリーをさがせ」状態です。

しかし「干支展」会期中にはこんな可愛い姿を捉えたのですから、執念ですね。