「今治能」と過日のお城下祭り

少々さかのぼりまして桜の頃のこと、店の近くで思いがけず馬に出くわし「お馬さんだ!」とテンションが上がった作家B、お城下祭りにでる為待機中の馬達でした。

松山のお祭りはいろいろありますが、「お城下祭り」を見るのは初めてでした。お馬さんの晴れ姿を見ねばと、店の前で通りを注視するものの長い待ち時間。所要をこなしているうちにいつのまにやら通りはクライマックス。しめくくりはやはり殿と姫なのですね。結局、肝心の朝の馬達の姿は確認できず残念でした。

 

さて、ゴールデンウイークも間近になってきました。

4月29日には恒例の「今治能」が催されます。

この機会にどうぞ能の世界を堪能して下さい。

 

 

 

「第15回 今治能」

 

2023年4月29日(土・祝)

開場/正午(12時40分~解説) 開演/午後1時~

 

今治市中央公民館(大ホール)

今治市南宝来町1-6-1 ℡0898‐32‐2892

 

入場料 前売り6000円(全席自由) 学生2000円

当日 6500円

 

           能 

狂言 舟船

仕舞 難波

             杜若

           善界

 

主催 橙黄会

 

お問合わせ

大亀藤枝 

℡ 0898‐22‐0721

 fax 0898‐23‐9282 

 

「2021 干支展② 寅年・夏の公演のこと(第14回今治能)」

「第14回今治能・第24回関西観世花の会」

「平成最後の日に(今治能)」

「井筒ー今治能」

「今治能」

 

蒸気機関車

機関車は私にとって身近なものです。幼い頃から家中油彩油の臭いがただよっているのが当たり前の環境で育ちながら(亡父は新制作協会会員で画家でした。)一方で国鉄時代の機関士と云う珍しい仕事をしていました。蒸気機関車を「海風」シリーズとして始めたのは、私にとって以前から創りたいと思っていた当然のテーマのような気がします。

画 太田忠

「海風」シリーズの始まり

長年続けている「響」シリーズは対象が白い象ですが、「海風」シリーズは蒸気機関車です。島のFさんから東京の三人目のお孫さんの誕生祝い(のぼり祝い)を依頼していただき思い付きました。ちなみにご長男誕生時は「かぶと」、ご次男誕生時は「舟」を創らせていただきました。舟はお祖母様在住の瀬戸内海を想い浮かべてほしく。

店と展示の名前

桜が終わり、新緑へと季節が進んでゆきます。松山の店もあたらしい季節に向けてディスプレイを変更しました。さて、前期の窯元での展示会は「春の作陶展」でしたが、今年は5月下旬に催します。作家A、B、展示会の名前をあれこれ考えていました。本日、「てくてく展」に決めました。2020年の展示名でもありました。「てくてく」の言葉のおおらかで地道なイメージや、その言葉の音、もちろん山中の窯元までの道のり含め、マイペースな我が窯を表すにはよい言葉のように思います。

 

 

 

 

個展を終えて

ギャラリーアンフィールでの個展中、お客様から今回の絵のタイトルについて尋ねられることが多かったです。「羽音を数える」の「羽音」を私は鳥の羽音とのつもりでつけましたが、虫の羽音と思われてる方が多く、なるほどと思いました。どちらでも「羽音」で正しいのですが、鳥と虫では世界観も変わり面白いと思いました。同じ「はおと」で言えば「葉音」もあります。日本語の豊かさを感じます。

「羽音を数える⑯」

 

「羽音を数える⑨」

 

「羽音を数える⑧」

 

 

今回、2年ぶり3回目の個展となりました。特に絵は発表の間があきがちですが、自分の中では思ったより点と点が線でつながっていました。また次の点に向けて励みたいと思います。お忙しい中、会場に足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ネットショップ“ohshimagama”入荷情報

先日の個展に出品した作品を中心に只今、

ネットショップ“ohshimagama”に商品を入荷中です。

青い練り込み兎も登場です。どうぞご覧下さい。

「練り込み兎置物」
左から「化粧搔落し花鳥図急須」、「化粧搔落し龍文コーヒー碗」、「化粧搔落し花鳥図蓋物」

 

ネットショップ“ohshimagama”