明けましておめでとうございます。

作家Aは2年前から骨密度を検査し始め、昨年の暮れ、測定結果が55才相当と伝られました。昭和14年5月生まれ。体力の衰えを認めておりまして此の度の登り窯で最後かと覚悟も有りのところへ、この結果で嬉しい驚きでした。

ついでながらその日、くじ運のない私が商店街のくじに当たり黒煮豆をゲットというハプニングが起き、明るい申年を迎えました。

s-DSCN7961 (2)

 

 

 

次郎丸猿

来年の干支「猿」は可愛いと求めて下さる方もあって、ほっとしています。

あるお客様からは「ラグビーの五郎丸に似ているのもあるね」と言われました。「面白い」と私はうっかり、知人に❝次郎丸❞と伝えてしまいました。知人からは「弟分の次郎丸猿ね。」とさわやかな便りが返ってきて、作者の作家Bもニンマリしています。

(ついでながら、今年は干支をニューヨークへ送って下さるお客様があり、次郎丸猿海外デビューで、作家B再度ニンマリです。)

今年の厄が去って幸せな申年になりますよう干支に因んで願っています。

 

s-DSCN7910 (2)

 

練込み拍子木香合

s-DSCN7293

 

作家Aの練込み仕事を力づけ使用して下さる方々があります。感謝です。お茶人のkさんは以前にも茶席の道具に使って下さった方です。此の度、ご注文下さった拍子木香合は十二月、石手寺の茶会で使用下さるとのこと、お役に立てたらと願っています。

 

s-DSCN7284

 

秋の味覚①

山芋のむかごは初秋の頃、真珠を並べたような連の可愛らしさに唯々みとれたものです。今は晩秋、山芋を連想できるほどにゴッツリして、むかごご飯など香り豊かな秋の味覚の方が先立つ頃です。

 

 

 

 

ご依頼の鉢

作家Aの練り込み技法は直線の組み合わせです。

この夏、H様がご依頼されたのは、このホームページ、ギャラリー上掲載の作品、口径33.5㎝×高さ10㎝の練り込み鉢(1993年制作)です。

現在の仕事と比べると、1993年当時の直線の組み合わせは、大きくてラフでしたので仕上げの焼成に手間取りました。反省しつつなんとか仕上げたところで、お渡し出来、ほっとしています。

 

  s-DSCN7431H様ご依頼の練り込み鉢